柿を干しました。
軒先に下がった “柿のれん” を見ると、
「あー もうすぐ冬がくるなあ」
という気持ちになります。


長野県松川町で、無肥料無農薬の農業の実践と普及に取り組んでいます。
柿を干しました。
軒先に下がった “柿のれん” を見ると、
「あー もうすぐ冬がくるなあ」
という気持ちになります。
昨日「天龍峡マルシェ」に出店してきました。
今回は、野辺の草花を使った手作りのリースを中心に出店しました。
久しぶりのイベントへの出店でしたが、多くの方とふれあうことができ、とても充実した日でした。
今日、風さやか の稲刈りをしました。
秋の澄んだ空気の中、とても気持ちのいい一日でした。
風さやか がしっかり実ってきました。
このまま晴れの日が続けば、10月3日に稲刈りをする予定です。
秋の澄んだ空気の中、田んぼの向こうに中央アルプスがクッキリ見えます。
今日、いなほ農園で初めて栽培したスイカを食べました。
お盆の頃に収穫する予定でしたが、8月の猛暑のせいか生育がかなり遅くなり、今日の初収穫になりました。
肥料も農薬も全く無しで、7月の長雨と8月の猛暑を乗り越え立派に生育しました。
味も最高。
甘くてみずみずしくて、感動的な味でした。
「人と農の交差店 いなほ」の 喫茶&コワーキングスペース。
テレワークなどにもお気軽にご利用ください。
営業時間 : 毎週 木・金・土曜日 の 14:00~18:30
利用料金:お一人様 2時間まで 500円(税込) 以降1時間毎に プラス100円 オーガニックドリンク付
「風さやか」の稲穂が頭を垂れ始めました。
肥料を全く与えていないのに、今年もこんなに元気に育っている姿には感動させられます。
イネミズゾウムシやドロオイムシが発生した田んぼもありましたが、農薬を使わなくても、葉をある程度食べていなくなってしまいました。
稲刈りは10月上旬の予定です。
今年のお米はどんな味か楽しみです。
7月の長雨のあとは8月の猛暑。
そんな中でも野菜たちは元気に育っています。
からからに乾いた畑の中で必死に頑張っている野菜たちを見ていると、自分も頑張ろう という勇気をもらえるような気がします。
毎週木曜日夜の「ほろよいタイム」の営業を、昨今のコロナ禍の状況をふまえ、8月27日(木)よりお休みさせていただきます。
7月の再開から再度のお休みとなりますが、次はマスクを着用しなくても安心して過ごせるような社会になったときに再開できればと思います。
尚、お米や野菜、自然酒などの販売については、これまで通り営業させていただきますのでぜひご利用ください。
◎営業日: 木、金、土曜日 14:00~18:30
人と農の交差店いなほでは、このような時だからこそ、人の健康や地球環境に優しい農業の実践と普及に更に頑張って取り組んでいきたいと思います。
8月10日に出穂した風さやか。
真夏日や猛暑日が続くなか、稲たちはこの暑さを喜んでいるのか、日に日に穂の数が増えています。
頼もしい。