今日、苗代の保温保湿用のシートを外しました。
元気な苗の姿を見て一安心。
そして、ちょっと感動しました。
無肥料・無農薬でこんなに元気に生長している。
見ているとなんとなく幸せな気分になります。
野菜の収穫が始まりました
この春に種を播いた野菜の収穫が始まりました。
今年から新たに増やした畑に、4月9日に種を播いた葉物野菜。
今日はまず小松菜を収穫しました。
お米の苗が伸びてきました
肥料を全く使わず種子消毒もしなくても、今年も芽が出て苗が生長しています。
毎年この光景には感動させられます。
白菜の苗を植えました
畑に作った苗床で育苗していた白菜を、昨日移植しました。
昨年は、結球は小さかったけど美味しい白菜ができましたが、今年はどんな白菜になるかとても楽しみです。
モミ播きと苗代作り
昨日、お米のモミ播きと苗代づくりをしました。
午前中は、10日程前から芽出しを促すために水に漬けておいた種モミを苗箱に播き、午後から苗代に並べました。
無肥料無農薬で育ったお米を種に使い、苗箱の土も無肥料無農薬、苗代の土も無肥料無農薬、田植えをする田んぼも無肥料無農薬。
きっと今年も元気に育ってくれると思います。
野菜の苗、段々大きくなってきました
畑に苗床を作り、種を直接播きトンネルハウスで育苗しています。
この畑は無施肥・無農薬の栽培を始めて4年目。
年々、苗の元気さが増しているような気がします。
塩水選と荒代かきをしました
昨日は午前中は塩水選、午後は荒代かきをしました。
昨年から松川町の部奈地域で休耕田を借りて無施肥無農薬のお米作りを始めましたが、水不足のため代かきが十分にできず水持ちが悪くて苦労した田んぼがありました。
その田んぼ(9畝と7畝の2枚)について、今年はまだ水が比較的多いこの時期に荒代かきをしました。
塩水選は昨年と同じように、比重1.13の塩水に自家採取の種モミを入れて、浮いた種モミをすくい取りました。
この浮いた種もみは、発芽しなかったり病気になったりする可能性が高いということですが、無施肥無農薬の種モミでもそうなのか試してみたいと思い、今年はあえて浮いた種モミも一部播いてみようと思います。
塩水選のあとは、すぐに水に漬けました。
一般的には、この段階で種モミに殺菌剤等の農薬を使ったり、無農薬の場合には60℃のお湯で殺菌するのですが、今年もなにもしないですぐに水に漬けました。
今月の28日に水から引き揚げ、29日に苗箱に播いて田んぼに並べる予定です。
苗代の準備
今月の5日から苗代の準備を始めています。
3年前から家の近くの畑の一角を苗代にしておりますが、まず草を刈って管理機で耕起し、水を入れてレーキで均しました。
トラクターを使えば楽なのですが、苗代についてはあえてトラクターを使わないで作業してみようと思い、昨年からトラクターを使わずに苗代を作っております。
今月の29日に、モミ播きをした苗箱をこの苗代に並べる予定です。
土の上に直接苗箱を置くことにより、苗が育つエネルギーを土からもらえるような気がします。
野菜の苗作り
3月の下旬から無施肥無農薬で野菜の苗作りをしています。
人参など苗を作らずに直播きする野菜もありますが、キャベツ、レタス、ナスなどはトンネルハウスの中で育苗しています。
昨年は、育苗用のポットに種を播いたものと、ポットを使わず畑に作った苗床に直接種を播く2通りの方法で育苗しましたが、ポットを使わない方が生育が良かったので、今年は全て苗床に直接種を播く方法で育苗しています。
今年はどんな生育をしてくれるか、どんな実を付けてくれるか今から楽しみです。
脱芒しました
今年栽培する「風さやか」の種モミの脱芒(だつぼう)作業をしました。
モミには、芒(のぎ)というヒゲのようなものがついているのですが、芒が付いていると苗箱に種モミを播くときに絡まって播きにくいので、脱芒機を使って取る作業です。
箕輪町で無施肥無農薬でお米作りをしている方と一緒に、伊那市で30年以上無農薬無化学肥料のお米作りをしている方のお宅に行き、脱芒機をお借りして作業しました。
1週間前に田んぼを起こし、種モミの脱芒も完了し、いよいよ今年のお米作りが本格的にスタートしました。