10月26日(日)、飯田市天龍峡で開催される「天龍峡マルシェ」に出店します。
この日は松川町で開催される「ハロウィンブックフェスタ」にも出店するので、家族で手分けをして出店します。
出店品目は「鉛筆画のポストカード」と「ドライフラワーのミニリース」です。
クラフトや飲食の他、大道芸やライブアート、ワークショップなど140以上の出店・出演で毎年大盛況です。
飯田線天竜峡駅からすぐ近くの会場です。ぜひお出かけください。



長野県松川町で、無肥料無農薬の農業の実践と普及に取り組んでいます。
10月26日(日)、飯田市天龍峡で開催される「天龍峡マルシェ」に出店します。
この日は松川町で開催される「ハロウィンブックフェスタ」にも出店するので、家族で手分けをして出店します。
出店品目は「鉛筆画のポストカード」と「ドライフラワーのミニリース」です。
クラフトや飲食の他、大道芸やライブアート、ワークショップなど140以上の出店・出演で毎年大盛況です。
飯田線天竜峡駅からすぐ近くの会場です。ぜひお出かけください。


10月26日(日)、 松川町のあらい商店街で開催される「ハロウィンブックフェスタ」。
推し本交換会、美味しい絵本、楽しい絵本のお店 の他、おもちゃ図書館や紙を使ったワークショップ、ハロウィン撮影会などなど 楽しい企画が盛りだくさん。
そして、今年も地元松川中学校の生徒が大活躍。スタンプラリーや オリジナルメニューを提供するCafeルミエール。
中学生がワクワクを運んでくれます。
地元の美味しいものや飲み物もいっぱいです。
人と農の交差店いなほ も “ハロウィンバージョンの食べる甘酒” をご提供。
10月最後の日曜日は、”ハロウィン商店街”にぜひお出かけください。


10月9日(木)・10日(金)・11日(土)は、稲刈りのため お店をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
稲刈りをする品種はササニシキと風さやか。
ササニシキはあっさりした食べ心地、風さやかは適度な粘り気のある食感のお米です。
バインダーでの刈取り担当、ハーベスターでの脱穀担当、刈った稲を運ぶ担当。
今年も家族で力を合わせて楽しく頑張ります。
8月14日(木)・15日(金)は営業し、16日(土)はお休みさせて頂きます。
16日(土)は、あらい商店街の空き地で「まつかわ夕市」が開催され、いなほ も出店させて頂きます。
あらい商店街の空き地を活用して「まつかわ朝市」が6月から開催されていますが、今回は その夕方夜版で、お酒も飲めるマルシェです。
いなほ は、こだわりの日本酒の呑み比べセットや冷し甘酒を販売させて頂きます。
夕涼みがてらぜひお出かけください。
まつかわ夕市
7月19日(土)は、松川町のあらい商店街で祇園祭が開催されます。
いなほは、日本酒「光風」や、オーガニックビール、冷し甘酒を販売します。
夜は花火も打ちあがります。
夕涼みがてらぜひお出かけください。


7月13日(日)、飯田市にある築150年の古民家ブックカフェ「BOOK ORT」さんで開催される『工房仲間のクラフトマルシェ』に出店します。
鉛筆で描いた季節の花のポストカードを販売します。
どんなマルシェなのか、どんなお店なのか、とても楽しみです。

6月29日(日)、2つのイベントに出店します。
阿智村駒場の旧街道で開催される「こまんばマルシェ」と、高森町のウエダイラハウスで開催される「ふるさと結の環まつり」
家族で手分けをして2か所同時に出店します。
無農薬・無肥料米でつくった冷し甘酒と鉛筆画のポストカードを販売します。



今週19日(土)に、千人塚公園で開催される「つむぎマルシェ」に初出店します。
4月~12月に毎月開催されているイベントですが、今月は桜が見ごろのこの時期に開催されます。
お花見がてらぜひお出かけください。


中央アルプスを臨む、いなほ農園の自然栽培の田んぼで、「田んぼの座談会」を開催します。
お米のこと、環境や健康のこと などなど、考えたりお話したりゆったりと田んぼの時間を過ごしてみませんか。
農業をしている方もしていない方も、美しい景色を見たいという方も、お子さんを田んぼで思いっきり遊ばせたいという方も、ぜひお気軽にお出かけください。
※参加のお申し込みは不要です。
開催日時:2月24日 10:00~11:00
集合場所:部奈(べな)文化伝承センター
無料Pあり
長野県下伊那郡松川町生田2939-1
※会場の田んぼは集合場所から徒歩3分
※田んぼの土が付いてもいいような靴でお越しください。
会 費:無料
連絡先:人と農の交差店いなほ 細田 090-3440-1700
部奈文化伝承センターの隣に喫茶店があります。田んぼの座談会のあと、ご希望の方は、ちょっと変わったこだわりコーヒーをどうぞ

農薬・化学肥料不使用のお米を全量使い、蔵付きの天然酵母で仕込む日本酒造りをされている寺田本家の日本酒が入荷しました。
いなほのオリジナル日本酒「光風」は残りわずかとなりました。
信濃錦の「れとろらべる」も販売中です。

