田んぼのしごとが始まりました

いつもの年よりも少し遅くスイセンの花が咲き始めた日、田んぼのしごとが始まりました。
今年は自然栽培実施8年目になります。
まずは苗代にするところの草取り。
そして田起こし。田んぼは全部で6枚ありますが、まずは家から近いところにある3枚の田んぼから起こしました。
その田んぼのすぐ隣では家が建とうとしています。
そこは昨年まで田んぼだったところで、3年前まではいなほ農園で借りてお米を作っていました。
こうして田んぼが減っていくのはなんとなく淋しい気がします。
全国で少しでも田んぼが復活していくことを願いながら今年もお米作りがんばります。

3月22日、庭のスイセンが咲き始めました。
スイセンが咲き始めた3月22日、苗代にするところの草取りをしました。4月になったら水を入れて平らにします。
ここでお米作りを始めた時には、まさかとなりの田んぼが住宅地になるなんて思いもしませんでした。
3月23日、田起こし開始。まず家の近くの田んぼの田起こしをしました。