11月2日、ある実験中の田んぼの稲刈りと脱穀をしました。
通常の稲刈りは10月6日に終了したのですが、それから昨日まで1畝(100a)位の稲を刈らずに残しておきました。
はざ掛けや乾燥機による乾燥ではなく、稲を刈らない状態で丁度良い具合に乾燥できないだろうか、ということを確認するための実験です。
たぶん10月の中旬頃までは稲は田んぼから水分を吸い上げているだろうけど、水分を吸い上げなくなれば稲の粒は段々乾燥していくだろう、その丁度良い乾燥具合の時に稲刈りをすれば、刈ってすぐに脱穀をしてそのまま保管ができるのではないか。
もしそれができれば、コンバインで稲刈りと脱穀をして機械で乾燥するという方法と、バインダーで稲刈りをしてはざ掛けで天日乾燥をしたあと脱穀をするという方法の、両方の良いところを取り入れることが可能になります。
今回は1畝という狭い面積の稲刈りでしたので、鎌で稲刈りをして、足踏み式の脱穀機で脱穀をして、唐箕で選別をしました。
家族4人で11時から稲刈りを開始し夕方4時半に選別が終了しました。
レトロな道具を使って家族でする稲刈り、結構楽しい一日でした。
あとは食べてみてどうか。
美味しければこの実験は成功。
美味しくなければ、稲刈り時期を変えるなど実験の仕方を一部修正して来年また実験してみようと思います。
年々大きく
いなほ農園の菊が満開です。
4年前にこの畑で無施肥無農薬の野菜作りを始めたのですが、その時に植えた菊が年々大きくなり今年はこんなに大きくなりました。
植えたときは1株に数本でしたが、今では数十本に増えています。
それにしてもどうしてこんな風にドーム型になるのか、中心の方は背が高く外側になるほど背が低く、きれいに丸くなっています。
遠くの方には少し白くなった中央アルプスの西駒ケ岳が見えます。
この畑は、来年からは田んぼに切り換えてササニシキを栽培する予定です。
さつまいも を掘りました
「鳴門金時」と「シルクスウィート」
どちらも良い感じに育ちました。
味も美味しいです。
この畑は昨年からいなほ農園の畑になり無施肥無農薬栽培を開始しましたが、さつまいもを栽培した場所は長年何も栽培されていない場所でした。
さつまいもは昨年も良く採れたのですが、きっと土に肥料や農薬が残っていなかったのが良かったのかなと思います。
稲刈りをしました
10月4~6日、いなほ農園の田んぼの稲刈りをしました。
気持ちの良い秋晴れのもと、家族で協力しての楽しい稲刈りでした。
黄金色に色づいてきました
「風さやか」と「ササニシキ」が だんだん黄金色になってきました。
田んぼに近づくと、ちょっと香ばしさが混ざったような甘い匂いがします。
トンボがたくさん飛んでいます。
これから秋の空気の中でじっくりと登熟し収穫を迎えます。
稲刈りは10月上旬の予定です。
収穫が楽しみ
雨の日が多く、暑い日が少ない今年の夏。
野菜たちもちょっと戸惑っているようですが、ゆっくりと元気に育っています。
収穫の日が楽しみです。
たくましく育っています
6月11日に田植えをした「風さやか」
茎がしっかり分けつし、たくましくなってきました。
今日までに条間の除草を手押し除草機で3回、株間の除草を長い柄のΩ型の鎌で1~2回しました。
昨年までは手での除草の回数も多かったですが、今年は今のところほとんど手除草をしていません。
無肥料栽培を続けていると、だんだん草の量が減ってくるそうですが、来年はどれくらい少なくなるか楽しみです。
畑ではさつまいもが元気に育っています。
毎日暑くて雨も少ないですが、野菜たちのたくましさに力づけられる気がします。
ゆっくり育っています
6月11日~14日に田植えをした田んぼ。
今年は苗代でも、苗が大きくなるのに昨年よりも1週間ぐらい長くかかりましたが、田植えをしてからもゆっくりと生育しているように感じます。
20日からは除草を始めました。
田車という手押しの除草道具で条間の除草をし、株間の除草は長い柄の先にU字型の鎌が付いた道具を使って除草しています。
来週からは手取り除草を始める予定です。
無肥料での栽培を続けていると、段々に草の生える量が減ってくるようなので、そうなるのを楽しみに頑張って除草をしようと思います。
田植えが無事完了
6月14日、田植えが無事完了しました。
無施肥無農薬のお米作りを始めて5年目。
年々苗の勢いが良くなっています。
苗丈も最初は8㎝位しかなかったのが、昨年は11㎝、今年は14cmと大きく育つようになりました。
田んぼ一面に広がった苗の姿を見ると、狭い苗箱から広い所に移れて喜んでいるように感じます。
荒代かきをしました
5月31日、部奈の田んぼの荒代かきをしました。
周りの田んぼは全て田植えが終わっていて、かなり遅い時期の荒代かきになりました。
本代かきは6月8日にして田植えは11日にする予定です。
無施肥無農薬のお米作りには、これくらいの時期の田植えが良いような気がします。