ほうれん草の種まき

長年 無肥料無農薬栽培をされている方からいただいたほうれん草の種を播きました。
播くところを足で踏んだ所と踏まない所、播いた種に土を掛けたあと手で土を押した所と押さない所、畝の上に枯草を敷いたところと敷かない所、と何種類かの方法で播いてみました。
どんな風に育つか楽しみです。

ほうれん草の種です。「土の上に落ちたら動かないぞ」という形をしています。
長年 農薬も肥料も全く使わずに栽培されたほうれん草の種を播くのは初めてです。どんなほうれん草ができるかとても楽しみです。

田起こしをしました

昨日と今日、田起こしをしました。
秋には田起こしをしないようにしているので、春の田起こしが収穫後の初めての田起こしになります。
収穫後の田んぼの状態のまま冬を越した方が、田んぼや稲にとって良いような気が何となくしています。
田植えは6月上旬の予定です。
今年のお米作りが本格的にスタートしました。

イベントに出店しました

3月20日、昨年の秋以来の久々のイベント出店。
長野県飯田市立動物園横の公園で開催された「いいだ丘のうえ朝市」に出店してきました。
無肥料無農薬米の甘酒や、米粉、糀などを販売しました。
お客さまといろいろな話ができ、「やっぱりイベントはいいなぁ」とつくずくと感じた一日でした。

厳寒の冬を乗り越えて

零下10度近い日が続いた冬を乗り越えて、野菜たちが少しずつ大きくなり始めました。
このたくましさにはいつも元気づけられます。

サヤエンドウです。10年ぶりの寒さのせいか、少し茶色く枯れたようになっている葉がありますが、芯はしっかりしています。
のらぼう菜です。畝の半分にビニールシートを掛けてみましたが、掛けてない方がイキイキしている感じです。

段丘の町

家から田んぼに向かう途中の道から見える松川町の景色。
松川町は河岸段丘の地形が綺麗な町として有名だとのこと。
一番下の段に天竜川が流れ、その上に4つの段丘が綺麗に見える。
田んぼに行くときに、いつもこの景色が見られるなんて結構贅沢かも。

米粉を作りました

いなほ農園の無肥料・無農薬のお米で米粉をつくりました。
極微細に製粉していますので、お菓子作りや天ぷらなどに小麦粉の代わりとしてお使いいただけます。
小麦粉が苦手な方にも安心して使っていただけたり、米粉の美味しさや便利さを知っていただける商品になればうれしいな と思います。

いつもと違う剪定

何本かの柿の木を、徒長枝を多く残したまま剪定をしてみました。
まっすぐ上に伸びる徒長枝は、養分をそこに取られてしまうとか収穫がしにくくなるなどの理由で切るのが一般的です。
昨年の秋に、「植物は上に伸びるのが自然なので、徒長枝は切らない方が元気に育つ。その結果農薬も肥料も必要がなくなる。」
という考え方の栽培方法があるということを知りぜひ試してみようと思いました。
今年の秋にどんな柿が実るか楽しみです。

看板をちょっとリニューアル

店の前の看板を新しくしました。
もっともっと “人と農の交差店” になれるように頑張らないと。

緑色の2枚を新しく書き替えました。それにしても味のあり過ぎる字だ。
いなほ農園の田んぼの近くにある 部奈の大堤。氷の張ったところと張ってないところの境目に鴨が並んでいました。今年も水の恵みをお願いします。

今年もがんばろう

新しい年がスタートした。
無農薬無肥料の農業を始めて6年目。
家族で楽しくできる永続可能な農業。
そんな農業のかたちを求め、今年も楽しくがんばろう!

白い中央アルプスといなほ農園のたんぼ。冷たい冬の空気の中で、じっくりとエネルギーを蓄えているような気がします。

根菜たちに教えられる

無施肥無農薬栽培4年目の里いもに、2年目のヤーコン・さつまいも・生姜・人参。
どれもすごく美味しい。
ヤーコンなどを栽培した畑は、いなほ農園の畑になって2年目ですが、栽培した場所はその畑の中でも何年も何も栽培されていなかったところです。
ということは、何年も肥料も農薬も使われていなかったところということです。
3年前まで農薬や肥料が使われていた場所で栽培した野菜との差がはっきりと出ました。
“人が施した肥料や農薬が畑から抜けていくに従って作物は良くできるようになる”
ということを根菜たちの姿から実感させられました。